2025-07-07 バタバタしない休日を過ごして3週目、と買い物 仙人の戯言 ※記事内に広告あり 春から初夏に掛け、忙しくしていた休日。 身の回りのことから、趣味に買い物。人の用事の付き合いや、祝い事の準備などなど。 自分の事で忙しくしている休日はなんだかんだ充実しているのに対し、こと人が絡んでくると、ある日ドッと疲れが噴出。 自分のこと以外に、人の都合も加わると単純にキャパオーバー。 たとえ楽しく過ごしたとしても、何か未消化なものが残留する。人に合わせる事のストレスだったり、自分の事が出来ないストレスだったり。 「おひとりさま あるある」でしょう。1人の時間が多く必要なのは、独り身が長くなるごとに顕著になってくる。 そういうわけで、3週前の休日から特に何もしない時間を過ごしています。 休みにはあれをしよう、これをしよう もナシ。 寝たい時に寝て、起きたい時に起きる。意味もなく時間が過ぎようが問題視しない。 予定を入れる事は滅多にしない私ですが、「暇」という感覚があまりありません。ボーっとしていても頭の中では色々と考えている。それも、しばらくはやめる。 さすがにこの暑さでグダーっとなっており、嫌でもゴロゴロする時間が多かったです。 そうそう、自分を忙しさに追い込む要因として、「買い物」もそれに当たると今回感じました。 久しぶりに物欲が復活していたので、店舗へ足を運んだりECサイトを眺める時間もここの所多かったのですが、この買い物という行為も実はストレスの元だったりします。 買いたいものを決めて店をはしご。 イオンなどではあっちろウロウロ、こっちをウロウロ。お腹が空き、腹を満たしたらまた買い物再開。 欲しいものがあるわけではないのに、何かいいモノあるかも?と店へ入る。 帰ったらタグやシールを外す作業。そして洗濯。しまっておく場所や飾る場所を確保したり、コーディネートを考えたりとやる事が増える。掃除や片付けの手間も増える。 ECサイトで何時間も掛けて商品を探す。値段を見比べたりレビューを読んだり。こういう時間はあっという間に過ぎていく。 置き配を選択出来ない時は、配達予定時刻に合わせてお風呂を早く済ませたり、再配達を依頼したり。届いたら開封作業に梱包材の処分。 欲しいものを買う買い物は、自分に元気や明日明後日への希望が戻ってきたようで楽しかったのですが、途中から何かに急き立てられているようにも感じ始め、疲れてきました。 物欲がなかった近年は体調が芳しくないこともあり、買い物を楽しむ自分がなんだか嬉しくもあったのですが、次第に物が増えていく事で生じる窮屈さや手間。 買い物する事で削られる、家事をする時間的余裕。 日用品や食材の普段の買い物も含めて、買い物という行為はかなりエネルギーも時間も消費してしまいますね。 物欲もだいぶ落ち着いたので、物にとらわれない時間をしばらくは過ごそうと思います。(もうそんな余裕はないし、夏は今ある物で充分) もし、また何か購入した際にはレビューでもしてみます。