2025-09-16 徹夜のナチュラルハイとコアラ化 仙人の健康 ※記事内に広告あり 眠たくて眠たくて仕方がないと言っていましたが、先々週からはまた少し違った様相を呈しています。 それまでは、帰ってきてシャワーを浴びるなり、速攻で眠気。もう起きていられない、ムリ、、 と、小一時間ほど横になり、またいそいそと動き出す。 「体が辛い」とか「気怠くてどうしようもない」とか、そういうわけでもなく、ただただこの夏は眠たい。 しかし、直近の台風の時にはさすがに気怠さも伴っており、もらっても飲むことがないまま冷蔵庫に入っていた栄養ドリンクを飲みました。 キューピーコーワゴールド、リポビタンD、チオビタ。 リンク それが今度は、眠気をなんとか乗り越えたのち、目が冴えて夜中まで起きてしまう日々に。完全に徹夜のナチュラルハイ状態です。 3〜4時間の睡眠をとって仕事へ行き、翌日は早々に布団へ。 10〜12時間の睡眠をとり仕事へ行くも、日中はあくび続き。 徹夜明けにハイテンションになるのは、睡眠不足がドーパミンの放出に関係するからだとか。 休日に29時間起き続けていたり、12時間寝たり。 ここ数日、このナチュラルハイとコアラ化を繰り返しています。 リンク コアラは動物の中で1番長く寝るそうで、その時間は22時間。 配達物があったり、スマホがなったり、隣人のバタンバタン煩い物音でどこかで目が覚めてしまうため、どうしてもコアラほど寝続ける事は出来ません。 少し前の休日は、日中に電話を掛けてきそうな人の着信音を無し(ミュート)にし、インターホンのコンセントを抜いて眠りにつきました。 寝るという行為も体力が要るそうで、年齢を重ねると長時間寝れなくなるなんてよく聞きますが、元々ロングスリーパーなのもあり、誰にも邪魔されない無音の空間だったらひたすら寝続ける事も出来そうです。 いつか、音の響かない宿泊施設に連泊で、ひたすら寝続ける、なんて事もしてみたいです。 今週のお題「体力」