2025-06-28 米が無いわけではないけれど 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり 「米が高いからパンやパスタばかり食べている」 「節約のためにパスタを買い込んだ」 ここ数ヶ月、このような話を周囲でもチラホラ聞くようになりました。 この数年、繁忙期の田んぼでトラクターに乗っているのは高齢の方たちばかりな景色に、日本の未来を憂いていましたが、こんなに早く主食である米が問題になる日が来るとは想定外でした。 米不足から始まり米高騰。 私がバリバリに働ける健康な体と器量があれば、田んぼを借りて米を作りたいところですが、おひとりさまの私には一から始めるにはリスクが大きすぎる。 野菜より果樹より手間と時間のかかる米。 夫婦二人三脚でやっている農家さんでさえ、片方が病気や怪我で動けなくなれば死活問題。跡取りがいなければ廃業。 実際にそのような農家さんも見てきました。 食べ物に限らず、自分で作れもしないくせに、高いだのなんだの文句は一丁前に言う消費者。はい、私です。 今のところ米が無いわけではないけど、ご飯を作りたくない病のリハビリみたいな具合に、麺率が多くなっています。 体調の問題でパンを食べる頻度は以前に比べぐんと減りましたが、麺を食べ続けていれば同じこと。 暴飲暴食しても大丈夫な年頃でもないので、体調の変化に気を配っておかないといけません。 最近のひとり飯の記録を。 早起きというには、あまりに早すぎる時間に目が覚めた日。 朝ごはんは普段食べないのですが、久しぶりにサンドイッチを食べました。 セブンの野菜ミックスと、和風おろし直火焼ハンバーグ。 たしか、強烈な眠気に耐えきれず、夕食抜きの翌朝。 ↓ここからは、ひとり飯(晩ごはん) 焼きそば 翌日食べるつもりで半量、のはずが足りずに一度に食べてしまう。写真の倍食べています。 家庭菜園の野菜でソーメン ソーメンは一昨年くらいの残り。賞味期限が長いので、捨てずにいて良かったです。 ソーメンの付け合わせは、全て家庭菜園で育った野菜。キュウリ、ミニトマト、ネギ、大葉。 米は作れないけど夏野菜ならなんとか。 リンク タコライスのつもり ご飯、炒めた挽き肉と玉ねぎ、キュウリ、ミニトマト、目玉焼き。 リンク