2025-02-03 手帳は日曜スタート派 仙人の戯言 ※記事内に広告あり 手帳はもう何年も買っていません。 スマホのカレンダーに記入する方が手っ取り早いから、というのが大きいです。 加えて、使い終わった手帳は扱いに困る。処分するのは勇気がいるし、物が増える。 昔の手帳を見返すのは楽しいですが、予定なくほとんどを家で過ごしていると、書くこともそんなにありません。 手帳を持っていた頃は、予定を記入することよりも、終わった出来事を箇条書きで埋めていく使い方をしていました。いわば日記変わりです。 今だったら、こんな感じの手帳になってしまいます。↓ ◯月◯日 筋トレ30分 ◯月◯日 ・冷蔵庫の掃除 ・食器棚の片付け ◯月◯日 毛玉とり ◯月◯日 庭の手入れ ◯月◯日 買い出し ◯月◯日 SDカードデータコピー 読み返しても、ちっとも面白くないですね。 そういえば、いま私はこうしてブログをしているわけなので、私の手帳の使い方だとブログが手帳代わりを果たしてくれています。 はてなブログのお題 お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 ある年、買った手帳が月曜始まりで、開くのがとても苦痛だったのを覚えています。 ほとんどのカレンダーが日曜始まりなのに、手帳だけが月曜始まりだと頭が混乱するんですね。 リンク 昨日の節分の日、日本の暦が旧暦からグレゴリオ暦に変わった流れを調べていました。 当時の人たちも、この月曜始まりか日曜始まりかの手帳のように、さぞ混乱したのだろうと思いました。 でも、最近は月曜始まりが主流なのでしょうか? リンク リンク