2024-11-09 クリスマスの寄せ植え 仙人の菜園 ※記事内に広告あり ハロウィンも終わったし、もうすぐクリスマス。 ということで、先週の休みはクリスマス仕様の寄せ植えを作りました。 資本主義社会に踊らされ、無いお金を消費する商業目的の季節行事からは離脱したいと思っている昨今。 それ、本当にやる意味あるの? そんな風に思うようになってきたのは生活に余裕がないからか、年をとったからか。 ほんとのほんとのほんとに、昔からの習わしがある有り難い行事なら続けていきたいですが、そうでないのならそこに縁起もクソもないでしょう。 幸せ物質 非おひとりさま クリスマス飾り クリスマスの寄せ植え 人形 お正月の寄せ植え 幸せ物質 しかし、その季節の雰囲気を愉しむということは、幸せ物質を放出させ、心と体にとっては良いことだと思います。 クリスチャンではない私にはクリスマスを祝う意義はありませんが、ザビエルの意思を受け取り、細々と出来る範囲のことでクリスマスの雰囲気を味わうこととします。 リンク 非おひとりさま おひとりさまでなくなった時には 「クリスマスプレゼントにあれが欲しい」 「クリスマスのディナーはどうする?」 「ケーキは予約する?」 なんて言っているのでしょうけど。 クリスマス飾り クリスマスの飾りは、数年前に作ったリース。そして、その後追加された贈り物のサンタの飾り。 この2つを飾れば私のクリスマスの完成です。 お正月までの間、そうして雰囲気を愉しむ。 クリスマスの寄せ植え 今年もそれで良かったのですが、昔作ったクリスマス仕様の寄せ植え写真を目にしたものだから、スイッチが入り今年も作ることに。 (花を買う前にヒートテックを新調しないといけないことは分かっている・・・が) リンク 私には関係ないし、などと思っていてもやはりクリスマス仕様の寄せ植えはいいですね。秋冬の曇り空にも、赤や緑の色があると華やかさが出ます。 人形 鉢の端にクリスマスの人形でも置けばもっと雰囲気が出るよな、と100均のハロウィンコーナーがクリスマスに変わるのを待ってから行ってみました。 小さな可愛い人形を手に取りながら でも、私のクリスマス飾りは、あのリースと贈り物のサンタと決まっている。また物を増やすのか?せっかく服の断捨離をしたばかりなのに。 そう思って人形を買うのは止めました。 ただ、可愛いんですよね、あの小さな人形は。まんまと消費社会に揉まれる自分。 リンク お正月の寄せ植え 昨年は、門松代わりに葉牡丹で寄せ植えを作ろうと考えました。 しかししかし、目星をつけた綺麗な葉牡丹が、目の前でケース買いされ売り切れ。 それならもういいや、となり終わりました。 葉牡丹も品種が色々あり、お洒落な品種は早くから売り切れになるんですね。 今年もチェックしていますが、心惹かれる品種とはまだ出会えていません。 リンク