2024-09-08 100均の値上げが容赦ない 仙人のねぐら(住) ※記事内に広告あり ダイソーへ置き型のデジタル時計を買いにいってきました。 しかし、置いてない!あるにはあるんですが、300円以上の商品しかない。 短期間使うだけなので余計な機能はいらないし、小さくても良いのにそれがないんですね。 セリアやキャンドゥにはあるかもしれないので買わずに帰ってきました。 来たついでに、といつも購入しているポリ袋を手にとると違和感が。80枚?え?いや100枚だったよね? 帰ってからストックと見比べてみると、やはり先月までは100枚でした。 20枚減量ってなかなかじゃないですか?いままで1枚あたり1.1円だったのが、1.375円です。 このポリ袋は生ゴミや食品のパッケージ、排水溝の髪の毛などありとあらゆるゴミの処分に使用しているので必要不可欠な商品。 1月に1袋(100枚)使うと仮定しても、これまで年間1200円だったのがこれからは1650円。330円も違ってきます。 たかが330円とはいえ、値上げ(減量)しているのは何もこのポリ袋だけではないので、日用品のありとあらゆる物の値上げ分をトータルしたらけっこうな金額になりますね。 100均の実質値上げといえばガーデニング用品の鉢底ネットもそうで、以前はダイソーが5枚入で110円、セリアがたしか3枚で110円だったのが最近はダイソーが3枚に、セリアが2枚に。 セリアといえば、つい最近全国的に大量閉店を行っているとニュースになっていました。セリア好きなので閉店されたら困るし、いつまでも110円で頑張ってくれなんてのも酷。 ダイソーみたいに価格を変えてもいいから生き残って!と思ってはいたものの、いざ定期購入しているものが実質値上げとなると複雑な気持ちになるものですね。 しかし、今や100均で購入しているものを他の店で買うとなったら、とんでもなく生活が不便になること間違いなしなわけで。 文房具屋さんなんてもうほとんどないし、キッチンツールやガーデン用品を買うにも都度ホームセンターへ行く必要が出てくる。 使い捨て感覚で使えるようなビニールバッグなんて100均以外ではそんなに見かけないし、あったとしても高くて買えないかもしれない。 100均があるから無駄使いしてしまっている部分もあるとは思いますが、やっぱり無くなったら困る。 このモヤモヤ、切ないですね。 リンク