2024-03-24 ガパオとエビのスープ、スパイス香るひとり飯 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり こんばんは、アジです。 一時期ハマりにハマって頻繁に作っていたガパオを久しぶりに作りました。 【3月19日のひとり飯】 ガパオライス サニーレタスとスナップえんどうのサラダ エビのスパイススープ エキゾチックな雰囲気の晩ごはんに気分良くなった日。 シーズニング 便利なものに頼りながら楽に生きる ガパオ エビのスパイススープ 3月19日のひとり飯の食費 シーズニング 毎日毎日「ちゃちゃっと出来るもの」を作っている私のひとり飯。 そのちゃちゃっと作れる便利アイテムには「掛けるだけ」「混ぜるだけ」と色々ありますが、その究極がS&Bのシーズニング「ガパオ」。 鶏の挽肉とご飯さえあれば本当に簡単にそれなりな1食が完成します。 便利なものに頼りながら楽に生きる ナンプラーや豆板醤などの調味料を購入した時もありましたが、一人暮らしの料理では(というより私の料理のバリエーションでは)どうしても賞味期限を切らしてしまいがち。 ジャンクフードも大好きなのに何を言っているんだという話ですが、レトルトしかり、シーズニングや即席調味料は極力使いたくないのが本音。しかし、そんな事ばかり言ってられないでしょというのが現実。 便利なもので自分が受け付けるもの(受け入れられるもの)は上手く活用しながら、気楽に生活したいものです。 ガパオ 本品の作り方は、鶏ひき肉を炒めて混ぜるだけ。私は玉ねぎに加え、パプリカや人参などあるものを加え少しでも食べ応えを増すようにしています。 ひと手間増えますが目玉焼きも欠かせません。 サニーレタスと自家栽培のスナップえんどうも添えて彩りよく。 エビのスパイススープ この日は汁物も欲しかったので冷凍エビでスープを作ることに。秋に買った大粒冷凍エビが三尾残っていました。(残っていたというより大事にとっておいた) 冷凍エビ、ほうれん草、玉ねぎを茹で、さてコンソメを入れるか鶏ガラを入れるか悩む。鶏ガラも悪くはないがちょっと違う気がする。かといってコンソメ味だと数日前のポトフとかぶってしまい味気ない。 コンソメにしてスパイスを入れてみよう、と「五香粉」「オールスパイス」を足してみました。 スパイスのお陰で一気にエキゾチックな味になったエビスープ。あともう一押しパンチがほしいところに、ケチャップと牛乳をほんの少し足すと絶妙な美味しさとなりました。 3月19日のひとり飯の食費 鶏ひき肉 208円 玉ねぎ 約45円 人参 約20円 卵 2個 約38円 ほうれん草 22円 シーズニング 一食分 54円 冷凍エビ 1尾 約43円 牛乳 約12円 白米 0.9合 無料(貰いもの) サニーレタス 無料(自家栽培) スナップえんどう 無料(自家栽培) 合計 約442円 大粒のエビでグンと金額があがってしまいました。シーフードミックスなどもっと安価な材料を使えば400円内で抑えられそうです。