2024-04-27 食欲がないけど食べられた、一昨日のひとり飯 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり こんばんは、アジです。 食欲がなくなって4日目の木曜日。昼の「1本満足バー 」を食べたあとも一向にお腹は空きませんでした。 喉もたいして乾いていなかったのか、この日は目覚めの白湯を飲んだきり、定時までの間に摂取した水分はコーヒーだけ。家を出てから帰り着くまでの間、お手洗いへ行った回数は0でした。 夕方になると体が果汁系のものを欲しており、珍しくミニッツメイドのオレンジジュースを購入して残業。これが胃を刺激したのか、帰るころにはやっと「晩ごはんは何にしよう」と思うように。 胸がいっぱい 食欲がないけど食べられた 高野豆腐とグリンピースの卵とじ 高野豆腐 唐揚げとサラダ 野菜スープ ひとり飯の食費 胸がいっぱい それでも相変わらずお腹はすいていないし、何かを食べたい欲はなし。 ここ数日の私の体は、何かが滞留していて他のものが入る余地がないような状態。 「胸がいっぱい」という表現がありますが、これは【ある物事に感銘を受けたり悲しみを感じ、それ以外の事は考えられなくなる様子】をいうそうです。 だいたい幸せや感動を表すものだとばかり思っていましたが、ネガティブな場合にも使われることがあるのですね。 食欲がないけど食べられた 写真は庭で採取した野菜。サニーレタス、ネギ、スナップえんどう、パセリ、セロリ。 食べられるかは分からなくとも、作ろうという意識が向いたということは進歩なのか回復なのか。 ここ数日使われることのなかった庭の野菜と家にあるもので調理したところ、具だくさんの晩ごはんに。 結果、なんだかんだ完食することが出来、食欲不振が終了したことに安堵したのでした。 高野豆腐とグリンピースの卵とじ しばらく前から作るつもりでいた、高野豆腐とグリンピースの卵とじ。 食欲不振に陥り保留になっていましたが、ようやく帰りながら晩ごはんの事を考えられたので、この日のメニューの1つにすることにしました。 高野豆腐 使ったのはこちら【小さな新あさひ豆腐】。18個入りで169円(税込)。1個あたりは9.38円。 「小さな」とはありますが、だし汁を吸った高野豆腐はけっこうな大きさがありました。 だし汁の粉末付なので便利だと思います。私は粉末は使わずに料理酒、砂糖、出汁の素、醤油で味付けをしました。 唐揚げとサラダ 鶏の唐揚げと、庭の野菜のサラダ。 秋から冬の間、食費節約のため食べたいのに我慢していたサツマイモ。先日ようやく購入することが出来ました。 サツマイモさえ買えない生活ってどれだけだよ、となんだか虚しくもありますが、何を削るかとなると汎用性の低い食材が候補にあがってしまうのは仕方のないこと。 サツマイモを食べられたことがこんなに嬉しかったのは、一昨年に温泉場で蒸し芋を作った時以来のことでした。 野菜スープ 味噌汁のつもりで出汁の素、大根、キャベツ、ワカメ、揚げを入れたのに、よくよく味噌を見てみると気になるものが目に留まり味噌汁を断念。 代わりに鶏ガラスープの素を入れたので、なんだか変な味の野菜スープになりました。 ひとり飯の食費 【高野豆腐とグリンピースの卵とじ】 高野豆腐 4個 1個あたり9円として36円 卵 1個 19円 グリンピース 無料(貰いもの) 玉ねぎ 無料(貰いもの) 【唐揚げ】 鶏もも肉 2/3で180円(全量270円) 唐揚げは全部は食べず、1/3を翌日の晩ごはんに回すことに。 【サラダ】 サニーレタス 無料(自家栽培) セロリ 無料(自家栽培) スナップえんどう 無料(自家栽培) パセリ 無料(自家栽培) サツマイモ 1本 約13円 15本入り200円 【野菜スープ】 揚げ 約3円 ワカメ 約2円 キャベツ 約5円 大根 約8円 【白米】 無料 (貰いもの) 合計 約266円 15品目の晩ごはんでこの食費なのは、自家栽培と貰いもののお陰です。 数日間に不足していた栄養素を、多少はここで取り戻せたのでは?