2024-03-23 【春の献立】ツワの油炒め、自家栽培スナップえんどう、シャケのホイル焼き 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり こんばんは、アジです。 今週は慌ただしく時間が過ぎ、ひとり飯記事どころかブログも更新出来ぬまま週末を迎えました。 さてさて、満開の桜はもう少し先のようですが、食卓には春が訪れています。 冬は散々だった家庭菜園も春野菜(豆)が実り、初収穫を迎えたこの日。採れたての自家栽培スナップえんどうは、これまで食べたどのスナップえんどうよりも美味しいものでした。 貰いもののツワブキも並び、春の植物から栄養をもらっているところです。 【5日前のひとり飯】 シャケのホイル焼き サニーレタスとスナップえんどうのサラダ 煮干しと大根とワカメの味噌汁 ツワの油炒め シャケのホイル焼き シャケのホイル焼きレシピ 自家栽培スナップえんどう ツワの油炒め ツワの油炒めレシピ 煮干しと大根とワカメの味噌汁 5日前のひとり飯の食費 シャケのホイル焼き 鮭も相変わらず高値つづき。鮭といえば安く済ませたい時のおかずだったように記憶していますが、ここ数年で高級食材に格上げとなりました(私の中で)。 払う金額は同じか割安だとしても、おひとりさま暮らしでシャケのパック買いはけっこうな出費に。 「1切れでいいんだけどな」と思いつつ長いこと見送っていましたが、先日バラ売りのシャケに遭遇。やっとシャケのホイル焼きを食べることが出来ました。 シャケのホイル焼きレシピ 【材料】 シャケ 1切れ 玉ねぎ 薄切り 人参 細切り しめじ 適量 バター 10g 料理酒 適当(小さじ1くらい?) 醤油 適当(小さじ1/3くらい?) 塩こしょう 適量 【作り方】 フライパンにアルミホイルを敷く シャケと野菜とキノコを乗せる 一番上にバターを乗せて塩こしょう、酒、醤油をかけてホイルを閉じる フライパンに水を入れて火にかける 蒸し焼きにして完成 自家栽培スナップえんどう 初めて植えたスナップえんどう。 着々とツルが伸びているのは確認していましたが、気づくと収穫出来る状態の実がいくつも成っていました。 収穫して数十秒後には鍋で茹でているのだから、そりゃ美味しいに決まっていますが、甘みが強く美味しさがずば抜けています。 まさかこんなに立派なものが出来るとは思ってもおらず、現在の私への「天からの恵み」なのか「大地からの恵み」に感謝とか言ってみるけれど、まずは数ヶ月前の自分に「よくやった」と言いたい。 ツワの油炒め 貰いもののツワブキを油炒めにしました。固くなる前の柔らかいツワとほろ苦さが春を感じさせます。 ツワの油炒めレシピ 【材料】 ツワブキの茎 揚げ ごま油 ダシの素 醤油 適当 料理酒 適当 砂糖 適当 炒り胡麻 【作り方】 ごま油でスジを取ったツワブキを炒める 揚げを入れる ダシの素を振りかける 醤油、料理酒、砂糖を入れて絡める 濃すぎる時や汁に浸したい時は水を加える 炒り胡麻を絡めて完成 煮干しと大根とワカメの味噌汁 賞味期限切れからどんどん日にちが経っていく煮干しと、大根、ワカメの味噌汁。 この組み合わせは煮干しの味が特に引き立ちました。 5日前のひとり飯の食費 シャケ 1切れ 194円 しめじ 約15円 玉ねぎ 約30円 人参 約20円 バター 約32円 煮干し 約15円 ワカメ 約5円 大根 約8円 スナップえんどう 無料(自家栽培) サニーレタス 無料(自家栽培) ツワブキ 無料(貰いもの) 白米 0.9合 無料(貰いもの) 合計 約319円 野菜類の計算は今回もかなりザックリですが、シャケも買ってこの食費は大変満足です。