2024-05-23 洗濯槽の掃除にエステーの消臭力洗たく槽クリーナーを使ってみた 仙人のねぐら(住) ※記事内に広告あり こんばんは、アジです。 お風呂のカビと共に最近気になっていた洗濯槽の臭い。使用後は蓋を開けて乾燥させているのに、なんだかモワ〜っと嫌な臭いがしていました。 たいして綺麗好きでもないし家事も苦手。そんな私でもこだわりポイントというのはあって、洗濯槽クリーナーもその一つ。 ジョンソンの「洗濯槽カビキラー」を使ったり、ダイソーの液体洗濯槽クリーナーを使ったり。 常にストックを保管しておき、2ヶ月に一回くらいはクリーナーを使用する生活を送っていました。 リンク 「いました」と過去形なのは、ここ1、2年その定期的な使用をしなくなっていたからです。 お風呂の防カビくんの記事に書いたように、無くてもなんとかなりそうな物を極力買わない生活をするようになっていた近年。 洗濯槽クリーナーもそこに入っていたんですね。 人の慣れは早いもので、あんなに当たり前に行っていた作業もストックがなければ意識にのぼらなくなる様で。 ごみ取りフィルターのゴミをとり、溝に付着したホコリなどを拭いて終わり。たまに水だけや、水と洗剤だけを掃除のつもりで回す程度。 昨年、「そういえば洗濯槽の掃除をしていないな」と思い、初めて使うクリーナー「カビトルネード」を買ってみました。 ▼縦型用▼ リンク ▼ドラム式用▼ リンク このカビトルネードを使った時、後味悪い気分になったんですね。 ひさしぶりの洗濯槽の掃除だったこともあるのかもしれませんが、薄ピンク?赤?のカビの膜みたいなものがゴミとりフィルターに溜まっていたり、洗濯槽の中に貼り付いていたり。 その後、2回ほど洗濯した衣類にもそれが付いてきたり。 それだけ効果があったということだと今更気付きましたが(この記事を書きながら)、あの時の嫌な気分をまた味わいたくなくて今回は違うクリーナーを買ってきました。 エステーの消臭力「洗濯槽クリーナー」。 けっこう強くハイターのニオイがしました。 【成分】次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.5%)、再付着防止剤、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤 【液性】アルカリ性 数日前にフィルターの掃除をしていたので、クリーナー後はほんの少し普通のクズが溜まっていた程度。 カビトルネードを使ったときのようなピンクの膜は全く付いていなかったのは、洗濯槽が汚れていなかったのか、取れていないのか分かりません。 モワ〜っとした嫌な臭いはしなくなってスッキリ。 ちょっと気になるので、2ヶ月後くらいにカビトルネードを試してみたいです。 カビトルネードのレビューには目を覆いたくなるような写真がいっぱいです。 ●ジョンソンの「洗濯槽カビキラー」 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤、水酸化ナトリウム ●ダイソーの「液体洗濯槽クリーナー」 次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム(1%) 界面活性剤(アルキルアミンオキシド) ●カビトルネード 発泡パワー 酵素系 液性:粉剤 弱アルカリ性、液剤 中性 成分:A剤 過炭酸ナトリウム、抗菌剤(銀ゼオライト)、B剤 発泡促進剤