2024-10-31 肝心な時に無い冷凍食品とお気に入り 仙人の腹ごしらえ(食) ※記事内に広告あり 冷凍食品を買ってきたら速攻で無くなってしまう。なんででしょう。 なんでって、冷凍食品を買い込む時はたいてい生鮮食品を買わないからだと分かってはいますが、「そうじゃないんだよ!」と毎回思ってしまいます。 本来は何も作りたくない時用の常備食。それなのに、いざそういう場面で冷凍庫には入っていません。 冷凍食品が安い店はドラッグストアなど。生鮮品が豊富なわけでもないし、冷凍食品を次々に入れたらカゴがもういっぱい。 何袋も抱えて帰るのも大変なので、そういう時は冷凍食品とカップ麺だけを買うことが多いです。 冷凍モノを車に置いて他のスーパーへ行こうか、ともならず。 かたや他の日にスーパーへ行けば高い。 肉も魚も売ってあるのにわざわざ冷凍食品を買う気にもならない。 本当はその日の新鮮な肉魚を買って料理したいですが、毎日のように買い物には行きたくない。 すると必然的に冷凍食品を買ったら数日は冷凍食品。いざという時に無いのは当たり前ですね。 メインのおかずになる肉魚がないと料理をする気にもなりません。 昔は苦手だった冷凍食品も、今では好きなものが増えました。 苦手だと思っていたけれど、ふと思い出されたのは好きだった商品。 体が冷凍食品を受け付けないのではなく、もしかしたら保管の仕方が関係していた可能性もありますね。 昔に比べて商品の技術が向上していることもあるでしょう。 私のお気に入りの冷凍食品は以下。 【お水がいらないちゃんぽん】キンレイ 鍋に入れるだけなので便利だし美味しい。 ↓ここの記事に出てくる「たまに買うちゃんぽん」とはこの商品のことです。 【汁なし担々麺】日清 汁なし担々麺を好きにさせてくれた日清の商品。買ったらすぐに食べたくなります。 【横浜家系ラーメン】キンレイ こちらもお水がいらないシリーズ。 以前から好きで度々購入しています。 鍋に入れるだけ。カップラーメンは嫌だけどラーメン屋にいくまでもない、でもラーメンを食べたい!という時にオススメです。 海苔もついているし、スープはハッキリした味でわりと本格的です。小松菜やほうれん草など葉物野菜が冷蔵庫に残っていれば投入します。 【焼豚五目炒飯】マルハニチロ これは最近お気に入りになった商品。 炊飯器を洗うのが面倒だと思う日が多くなり、米物も用意しておこうかと。 でも炒飯やピラフ系はけっこう高いのですよね。安いお店でも300円以上。 外で食べるより安いけど、お弁当を買うのとそう変わらなくなってはあまり意味がない。 米は諦めようかな、とケース上方に目をやると300円もしない金額で炒飯がありました。 「この袋が皿になる!」も魅力的。 ほとんど期待をせずに食べてみてびっくり。 具材はしっかり入っているし、味が美味しい。 これなら材料を買って自分で作るよりも安いし、簡単すぐに食べられる。洗い物もスプーンだけ。 その後も2回ほど買いました。 でも先日行った時には値段があがっていたんですね。それでも安い方だけど、ちょっと残念です。