2024-12-13 映えもしない一人暮らしの献立と今年の目標 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり ひとり飯記事の投稿がおざなりになっていました。 並べてみたところで映えもしない献立だこと。 はてなブログのお題 今週のお題「今年の目標どうだった?」 を見ながら、目標なんて立てていないし縁のないお題だな、とスルー。 〜目標を立てていたら今頃自分は何か違ったんだろうか。相変わらず何も変わらない1年だったよさ〜 そんな事を思いながら、このひとり飯記事を書き始めようとしたところ、大事な事を思い出しました。 そうだ、そうだ、そうだ。 私は今年目標を立て、それを達成したじゃない! ブログを100日連続投稿するという初の試みに挑戦し、最後の方はヒィーヒィー言いながら書き続けていました。 もう今年前半のことなんて記憶からすっぽり抜け落ちていますね。 歳をとると、直近のことは覚えていないのに、昔の事はよく覚えているとは言いますが、これがそうでしょうか。 はて、目標を達成して今の私は何か変わったのか? 1年前の自分、今の自分。 はい、何も変わっていません。 「ブログを書くのに忙しくて今年は頑張ったよー」なんて恥ずかしくて身近な人には言えないし、端からみたらなーんにも変わっていないですね。 真剣に語ったところで「何やってんの」と切り捨てられるのがオチです。 でもいいんです。忘れていたけど目標を達成していたという事実があるだけで。 さて、来年はもっと実のある目標を立てないといけませんね。 ではでは流しでひとり飯の報告を。 いつもの日持ちする焼きそば麺が売っておらず、ちゃんぽん麺で焼きそば。 手抜きしたいとき定番の鍋焼きうどん。 うどん、キャベツ、ワカメ、鶏肉、卵、小松菜かなにか。 ここのところ唐揚げがいつも美味しくなくて、鶏のエサが変わったのではないか?と疑っていました。肉を買う店を変えてみても同じ。 エサ代も高騰しているというし、あながち間違っていないのでは?という仮説をたてました。 でも、もしかしたら解凍の仕方が原因ではないか?という仮説もたて、しばらく様子をみることに。 この時の唐揚げも解凍して作ったと思うのですが、久しぶりに美味しい唐揚げが完成。 その後、揚げ物率が減って検証が出来ていません。 こちらも時短したいとき定番のガパオ。 シーズニング+庭のタイバジル大量投入です。新鮮なバジルを使うと香りが全く違います。 ハンバーグを食べたくて、チルドのハンバーグと納豆ごはん。 子どもの頃からチルドと冷凍のハンバーグ(既製品)は吐き気がしてくるのですが、ジョイフルの冷凍ハンバーグは美味しく食べられます。 でもジョイフルのものはフライパンで焼かないといけない。面倒だったのでチルドを買ってみることにしたところ、案の定途中で気持ち悪くなりました。 炊飯のスイッチを押したところで予定が入り、食べ損ねたご飯。 冷凍すれば良かったのに、忘れて保温のまま翌日に持ち越されました。 丸1日保温されていたご飯は食べる気がしませんでしたが、そんな贅沢を言っている状況でもありません。 乾燥ワカメと水、塩を足してワカメおにぎりにして食べました。 疲れきり、冷凍パスタと即席スープとカットサラダ。 カット野菜(特にサラダ用)は勿体なくてほとんど買わないのですが、柔らかい千切りサラダは美味しいですね。自分ではこんな風に出来ません。 というより、キャベツは外側から使いたいのでスライサーにかけられない。 先日買った熟カレーに、残っていたバーモントカレールーとスパイスを入れました。 具材はあまりないので、豚肉と玉ねぎ、そして貰い物の小松菜。立派な小松菜でした。 サラダはこれまた貰い物のブロッコリーと水菜。 翌日は、庭のネギを入れてカレーうどん。 私の庭に撒いた小松菜と水菜は、いっこうに姿をあらわしません。