2024-07-22 お好み焼きソースでは焼きそばは作れなかった 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり おはようございます、アジです。 焼きそばを作る時はいつも常温保存できる麺を使用しています。これ、賞味期限が長いので便利なんですよね。 ただ、麺が真空包装されているので、炒めている時に麺が千切れるのが難点。 美味しいのはやはり冷蔵保存の麺(チクワや豆腐コーナーにあるやつ)。今回は珍しく冷蔵タイプを買ってきました。 その、いつも買っている常温タイプの麺は、ご丁寧に液体か粉末のソースが付属しています。しかし、麺だけ買ってくるとソースがないっ。 焼きそばもお好み焼きも似たようなものだから、お好み焼きソースでなんとかなるでしょ、と代用することにしました。 しかし、甘くてねっとりしたお好み焼きソースは、焼きそばのさっぱりした味とは全く違いました。 似たようなものだけど、どう違うのかを調べると お好み焼きソース 甘くてトロミがある 焼きそばソース 酸味があってトロミは少ない だそうで、お好み焼きソースには酸味が必要なんですね。 せっかく、いつもは半量しか使わないモヤシを一袋も入れたのに、ベチャッとした冴えない焼きそばになりました。 お好み焼きソースは焼きそばソースの代用にはならないのですね。 リンク リンク リンク