2024-12-22 【冬至】柚子がないからミカン風呂にしてみたけれど 仙人暮らし ※記事内に広告あり こんにちは。 昨日2024年12月21日は冬至ということで、ニュースでは各地の柚子湯の様子が紹介されていました。 いいですねえ、柚子湯に浸かって幸せそうな人達の、ほのぼの話題は。 リンク 柚子湯に浸かる伊豆シャボテン動物公園のカピバラ映像に、さらに顔が緩みました。 他動物園でもカピバラにユズ湯が振る舞われた様で、見ている方も心がポカポカ温まりそうです。 www.youtube.com 私はというと、母から「今日は冬至だからユズ湯だよ」との連絡があって初めて冬至だという事を知る。 ガス代が高くなるのでお湯を溜めるつもりはないし、うちに柚子は無い。 知っていても、柚子湯の為に柚子を買う余裕はない。 リンク ニュース映像に癒され、それで良いと思っていましたが、冷蔵庫の中にミカンがある。 カピバラたちみたいに私もたまには温まるかー、とミカン湯に入ることにしました。 ユズと同じ柑橘。ビタミンもクエン酸も香りも含まれているし、同じでしょう。 ミカン風呂に浸かる。皮を折り曲げて成分を飛び出させる。 はあ、なんという幸せ。シャワーでは得られない芯からあたたまるこの喜び。 リンク バスタブに湯を張ったのはいつぶりだろう。 大好きな温泉も、最近は他の支出のために我慢する事が多く、湯に浸かる機会も減っていました。 ミカン風呂で冬至を楽しんだ私。 翌日の今日、ゆず湯の効果を調べてみると ゆず湯=融通が利くの語呂合わせ ゆずの強い香り=邪気を払う 実るまで月日を要するゆず=長年の願いが叶う と書いてありました。 ミカン、どれも関係ないじゃないですか。 ミカン風呂じゃダメなのね。 来年はゆずを買えますようにと初詣でお願いしましょうかね。 www.youtube.com