2024-03-06 具沢山な塩ラーメン、今夜のひとり飯 仙人のひとり飯 ※記事内に広告あり こんばんは、アジです。 今日は米を炊きたくない。つまり、炊飯器を洗う手間を省きたいという理由からスープ付き生麺でラーメンにしました。 【今夜のひとり飯】 具沢山な塩ラーメン 生麺 具材 塩ラーメン 生麺・乾麺 インスタントラーメン 今夜のひとり飯の食費 生麺 年末に貰っていたラーメンの生麺3食セット。 たしか、味噌、醤油、塩だったと思うのですが、箱を捨ててしまったので残りの1食が何ラーメンなのか分かりません。 スープ粉末の文字が青色なので、カップヌードルのシーフードと同じ塩だろうなと曖昧なまま具を調理。 具材 白菜 豚肉 玉ねぎ ネギ 砂糖・醤油・酒で甘辛く煮ればそれなりに味のあるラーメンになるだろうと全てをグツグツ煮ました。 塩ラーメン やはり塩ラーメンでした。 塩ラーメンに甘辛い具材はどうなんだ?失敗したか?と思いましたが、コクが出て案外美味しいラーメンになりました。 ボリュームが出る白菜は満足度を高めたい時に重宝します。甘辛スープも白菜の水分で中和されて結果良かったのでしょう。 生麺・乾麺 うどん麺があれば肉うどんにしたかったですが、生憎ストック切れ。次の買い物時には忘れずに買ってこようと思います。 うどん、焼きそば、スパゲティは常温保存の生麺がスーパーに売ってありますが、ラーメンの生麺はあまり見かけないように思います。 ラーメンの麺といえば冷蔵コーナーにある中華麺か、乾麺、またはインスタントラーメン。生麺はギフトやお土産にあるイメージです。 インスタントラーメン 私はインスタントラーメンを滅多に食べません。記憶している限り自分で買った事がないと思います。 理由は、からだに良くなさそうとか、カロリーが高そうとかそんな話ではなく、インスタントなのに得られるメリットがないから。 鍋と食器を洗う手間。満足するためには具材を自分で用意しないといけない手間。具材にかかる費用。 麺と粉末スープだけではお腹は満たされないので、インスタントラーメンの良さが昔から分かりませんでした。 (カップラーメンや冷凍ラーメンはそれだけでも満足出来るので時々買います) 今後もインスタントラーメンだけで満足することはないでしょうが、食材のストックがある時には具沢山にして食べるのもいいですね。 今夜のひとり飯の食費 生麺とスープ 無料(貰いもの) 豚肉 97g 290円 白菜 2枚 約20円 玉ねぎ 1/4 約23円 ネギ 1本 無料(自家栽培) 合計 約333円 ほぼ肉代ではありますが、ラーメン1食333円とは正直微妙ですね。これならチャーシューを買ってもっとラーメンっぽさを味わいたかったです。